リッチな店長日記
ゴルフって変わっちゃったのかなー?
2014年06月19日
ジャンボ尾崎の300ヤードショット
今では、巷の誰かが飛ばしています
(時折、私も含め)
道具が変わったものねー
パーシモンヘッドで、そんなに飛ぶわけはない
一人だけいましたか
パーシモンヘッドで300ヤード飛ばしていたの
島田君がそうでしたね
島田正士君
プロに転向してから久しいですが、その昔アマチュアの大会で太平洋クラブ六甲コースを一緒に回ったときです
当時大学生の島田君
ちょっと飛距離に自信のあった私のボールの遥か先に落ちます
私も当時はパーシモン
スラゼンジャーのベンホーガン
普通のベンホーガンよりも木が硬かった
オーストラリアで30ドルほどで買った中古品
島田君のボールを見てこれこそが300ヤードドライブなんだなと思ったのです
あれがパーシモン時代の末期でした
参加者のほとんどみんなが金属製のドライバーでしたからね
その後みんなそれなりに飛ぶようになったんだね
横にブレる角度も小さくなり
そうこうしているうちに、グリーンの管理技術は上がり、パットがしやすくなりました
しかし、高麗グリーンの管理技術は当時の方が優れていたのかな
優勝スコアは当時のスコアと違っていて当然
比較対象にはならないかなー
ってことは、かえって昔を知らないほうがいいスコアが出るかもしれない
そうとも言えますよね
日本オープンに活躍するプロと、冠トーナメントに活躍するプロの顔ぶれって変わるじゃない
イーブンパーを優勝スコアと設定されたゴルフコースをプレーするってことが、普通のゴルフとは異なるってことですよね
そうさなー
たまにはアンダーパーのゴルフができるように練習もしないといけないかなー
あっ、そうだ、それよりも
今週、歩く距離が短いわ
明日は必ず歩かないと
- Tweet