リッチな店長日記
昨日の短距離の練習はきつかった
2014年05月17日
昨日は短距離走を教えておりました
即効性のある練習をしていたのですが、
大丈夫ですかねー
運動会
私が作ったミニハードル
時々使って、元を取らないとね
短距離走のコツは、
スタート
脚の速い運び
ストライド
それから、最後は走り抜けることです
地面を強く踏ませる練習方法は効果的です
1歩1歩だと変な走り方になりますから、3歩目を強く踏むようにするのです
1,2,3 1,2,3
こんな感じです
ミニハードルを歩幅にあわせて使用すると、かなり効果的です
これも私のオリジナルです
なぜ3拍子にするか、おわかりですか?
3拍子だと、強く踏む足が右左と変わるでしょ
だからです
いやー、でも面白いもんですわ
ゴルフは、ある程度できる
しかし、陸上競技は下手と来ている
ゴルフが下手な教え魔のおっさんを練習場でよく見かけますけど
少し気分がわかるような
でも私の場合は、結果を出してなんぼですけど
陸上競技も結構つぎ込んでいるんですよ
国立競技場へ、Qちゃんに教わりに行ったり
岡山県へ有森さんに習いに行ったり
問題点は、体、つまり筋肉の使い方です
そこをよく見ることです
それがわかれば、
だから陸上選手が専門外の競技種目を教えられるのだと思います
柔道の技を教えるのにも等しいですか
柔道の技をすべて使う選手はいないでしょ
しかし、技の説明はできるじゃないですか
まあとにかく、上手な選手をよく観ることです
それを日常の習慣にすることですかね
今朝のスポーツ紙には驚き、ある意味がっかりしました
工藤遥加のコメントで
先輩プロからアドバイスのレベルが高い
その例として、
向かい風のとき、ティーショットはフォロースルーを意識すればよい、と
?????
それではちょっと悲しいように思います
どこか伸び悩んでいると思えば、ちょっと手前味噌を感じました
もっと先を考えれば、素質はあるのに
私は、もったいないように思います
ちょっと上手になれば、そういう風になる人は多い
いかにも自分が前に行っているような
でも、それは素質で前に行っているだけで、すぐに追いつかれ、追い越される
追い越されて気づけばよし
気づかなければ、それで終わってしまう
でも、ほとんどがそのケースなのよね
自分自身も気をつけようっと
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)