リッチな店長日記

もしかして、またアマチュアが活躍すると思った? 連休スペシャルの長文 散文だけどね

2014年04月28日

フィービー・ケイツって、昔、可愛い女優さんがいたでしょ

いや、可愛かった

フェービー・ヤオって名前を聞くたびに、フィービー・ケイツを思い出します   

 

先週は、フジサンケイ・レディースクラシック

初日にアマチュア選手が飛び出しましたが、終わってみると活躍した選手は、

よく見る名前の選手と、若手の園田絵里子

その他、地元神奈川県出身の辻梨恵

若手の土田沙弥香

酒井美紀は、アマチュアのころから百戦錬磨

井芹美保子は、小野ゴルフ倶楽部の日本女子アマチャンピオン

このコースは、本来経験と力を要するコースです

結果はフェービー・ヤオの独走となりましたが 

 

もしも、違う展開ならば

フェービーは、予想だにしないすばらしいラウンドでトーナメントを終了したのですが

相手のミスも期待しながらまわってもいいコースではありました

他のトーナメントでは、そうは行きません

しかしここはコースが違います

とてつもない自然な地形

海から吹きつける風

それに高麗グリーンの芝目

そう簡単に自然には勝てません

かつての男子のトーナメントが開催されなくなったのは、男子プロがギブアップした状態だったのではないかと思います

海に向かってショットを打ち、インテンショナル予選落ちを狙う外国人選手の出現

あのステディーなルーク・ドナルドだったら、出場回数の3割くらいは優勝していたのではないか

そうも思わせる難コースなのです

 

こういうコースでトーナメントを年間通してやると、いったい誰が賞金女王になるのでしょうか?

願わくば、日本人が5勝です

どうです、もっと勝てろと思いますか?

 

それで話を戻します

他のプレイヤーのミスを待つってところです 

比嘉真美子の17番ホールでのプレー

ティーショットで、一番打ってはいけない右のがけ下に落とす

セカンドショットは、がけ下から砲台グリーンの上

しかもエッジから近いところにピンが立っている

それを狙っていって、ショートして3オン

その後、最悪の3パットでトリプルボギー

 

あれは、ティーショットを右に落とした時点で5m奥に乗せて2パット

もしかして、

ひょっとして、

相手が崩れればそれなりの結果にもなりますが、どう見ても自然が相手じゃ、あれはゲームを投げたようにしか見えません

見た目がきれいなコースで行う他のトーナメントとは、根本的に異なってくるのはないでしょうか

自然の中で、どこにでも穴を掘ってゴルフをしていた、我々にしかわからないのかなー

今考えればそんなところでゴルフができるのか

そう思うようなところでゴルフをしておりました

きれいなゴルフ場でしかゴルフをしたことがない人とは、少なからず感覚は違うわけです

ひとつ間違えば、山の頂上だってゴルフを始めてましたからね

バカと言えば、バカですよ

それを海沿いでも、池のそばでもやる

他人の畑でも

 

それに思うのですが、

高麗グリーンが、どうしてベンとグリーンに劣ると言えるのでしょうか?

手入れの良い高麗グリーンは、芝目を読まないといけない分、より高度なゴルフを要求されます

手入れの良いっていうところが鍵ですけどね

決して高麗が出来そこないだとか、安いコースと決め付けないでくださいね

 

そうそう連休っていえば、中日クラウンズが、かつては

さて、今はどうなっているの?

昔、ジャックを観に行ったのよ

あのジャック・ニクラス

新幹線で

チケットも持たずに

和合コースに着いたら、4日間の通し券しかなく

でっかい出費だったねー

22歳のときだったわ

ゴルフ屋さんに就職1年生

 

日本からも強いプロが出てきたらいいですよね

目新しいコースで、しかも難しそうに見えるコースでやるのではなく

勝てない自然とどうやっていくかというような

強いプロを生み出すシステムにはなっていないようですよね

 

それに最近、どうしていとも簡単にプロテストを受けるのでしょうか

みんなそういう進路を選ぶのが多いようです

すでに高校生でプロテストを受けてみたりして

アマチュアゴルフや学生ゴルフには、メリットを感じないのでしょうか?

それほど貧困でもなく、

かと言って学校で勉強をしているかと言えばそうでもない

勉強もしながら、ゴルフもする

両立させるってことを、あまりしようとしなくなりましたねー

一芸に秀でたものは、ってやつでしょうか

ちょっと危険な感じがします

 

早く決意すれば、他の道でも成功できる

たぶんそうかも

しかし海外には、何ヶ国語も話す子どもは五万といます

脳の使い方に長けています

どうも、この辺が海外から遅れていっているように思えて仕方がないのです

 

自分の子どもはと言えば、そうでしょう

しかし、日本という国から見れば、かなりマイナスのように思えます

最近は個人の感覚が強く、そういう話は理解されにくいのは承知の上ですが

 

あまりそういうのって、私は楽しくないな

私がっていう個人で収めないと、話の持って行きようがないでしょ

正誤の話じゃないのだから

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット