リッチな店長日記

心構え プラス

2013年11月11日

今日は後ほど

ちょっと小難しいことをお話しようと思います

本来ならもっと後で話すべきでしょうけど

それじゃ、その時間がもったいない

 

ただし、

自慢じゃない

そういう考え方もあるものか

と、そうやって考えていただけたら幸いです

へりくだったものの言い方もせず

上からも言わず

なるべく横から、少し方言も入りながら話すと思います

 

その内容はこんな感じです

昔、子どもがやんちゃして、

父ちゃんや母ちゃんが子どもと一緒に謝りに行ったでしょ

そのあとで、父ちゃん、母ちゃんは何も云わずお菓子を買ってくれた

みたいな

親には、そんな覚悟ってありましたよね

自然と優しい子どもが育ったやないですか

 

云ってみればそんな覚悟のことを話そうと思ってます

 

では、のちほど

この下に続きます

 

 

さて、これから1時間ほどかかるでしょうか?

それでは、

 

昨日は、お隣のパブリックコースでクラブ選手権がありました

女性は、クラブ選手権レディースの部の初日でした

実はそれに小学5年の娘を出場させたのです

ジュニア選手権でもどちらかといえばビリ争い

それがやっと今年の夏あたりから真ん中辺に上がってきたところ

それに出場させても、予選が通過できるかどうかの実力

結局は、通貨スコアに2打足らず予選落ち

予測どおりだったのですがね

 

それでも、今年出場させたかったのです

男子なら、70台でまわれるようになってからだと思います

しかし、女子は80台でスコアは推移していく

来年だと、娘の予選通過の確率が上がってしまう

だから、今年だと思ったのです

負けてもいい

あえて負けに行く年が、今年だと思ったのです

そういう負の思考を強く排除される方がおられますが、ネガティブこそが進歩の第一歩

私はそう思うのです

 

予選に落ちたら、やめると言い出す?

失敗が重なればやめたくなる

果たしてそうだろうか?

失敗のあと、まわりの大人がどういう態度で迎えるか

そこがキーなのではないだろうか?

私は、失敗した、あるいは、スコアが悪いことではどの子どもも責めない

責めて来たつもりもない

いったい何人のビリを私は育ててきたのだろう?

心の優しいビリに、まずはそこからはじめることを私は提案する

必ず、何とかするチカラをどこかで吸収してきてくれる

 

1番ホールのティーショットは、チョロだった

2打目もチョロ

3打目もほぼそれに近いショット

結局は、パー5の1番ホールを8でスタート

「必ず何とかして帰ってくる」

いつも私は、どの子どもにも同じ感情を抱く

それが、いつも何とかして帰ってくるんだ

立派にね

 

実は、半分は失敗させたくてエントリーしようとした

それは黙っていたが、嫁さんには反対された

「どこまでできるかやらせてみたい」

そういうええ寡言な言葉で了解は得たが

ちょっと無茶やった

でも、ええ感じで帰ってきた

最初のハーフが49

ここでもう終わってますけど

次のハーフを41でまわってきた

トータル90

見事な予選落ち

 

もしも

もしもの話だよ

来年から参加させたとして、初っ端から予選を通ったら

それはそれで当たり前になってしまう

自信という面ならそれでいいのだろう

しかし、それだけしかゴルフで得られないのだったら、それはお粗末でしょう

 

同伴してくださる方に、挨拶しておかないといけない

大人の試合だと親として必要なことですよね

 

ジュニアの試合だけではなく、大人の試合にも出る

コンペじゃなしにね

そういう経験をなるべく早くしてもらいたかった

 

私も小学生でゴルフを始めたが

中学生からは、電車とバスを乗り継いでゴルフ場に行ってました

それも一人でね

自分の小遣いを握り締めてだよ

年に一回か二回ね

それだけゴルフがしたかったの

左肩にはキャディーバッグ

右手にはボストンバッグ

それが当たり前だった

コースに着けば、一緒にまわっていただける方に挨拶をして

誰に教わったでもなく

そうしないとコースをまわれないことは知っていたから

その流れで、初対面の人とご飯を食べる

たまに、帰りは近くの駅まで乗せていただく

そのときの自分のまわりの大人の気持ちを少しは感じてみよう

 

子どもと一緒に恥をかく覚悟

子どもと一緒に泣いてやる覚悟

 

覚悟のない親が子どもを叱りつけている

いったい誰のためのゴルフなの?

 

ビリになるゴルフも、そっと教えてあげよう 

今だから出来ること

そうじゃない?

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット