リッチな店長日記
ご無沙汰でした。
2006年10月04日
修理が混み合って、ブログがまったく更新できませんでした。
さて、日本女子オープンも先週終わりましたね。私は近くの大学に通っていましたので、茨木カントリーのあのあたりは第3の地元でした。ぜひとも行ってみたかったのですが、今回は残念でした。大阪で唯一、JGAの由緒ある競技会の開催できるコースです。
さて、前々から私が考えることですが、ゴルフトーナメントのラジオ放送なんていかがでしょうか?
野球があるんですから、ゴルフがあったって不思議じゃないでしょう。テニスや卓球だったら、解説がうるさくて駄目でしょうけど、ゴルフだったら、今は亡き城達也さんのように、静寂も上手に使いながら解説してもらったら、聞いているほうもゴルフが上達すること間違いありません。
右の何ヤード地点にハザードがあり、風はどちらから吹いていて、何ヤード地点に高い木が立っています。ピンは右に立っていますので、プレイヤーはフェードボールを打つでしょうとか、イマジネーションを沸きたてるような解説をすれば、ようやくそこで諸外国に勝てる日本選手が誕生するかも。
難しいと思われる、パターの解説もわけないんですよ。
「何メートルのパットが残りました。パッティングラインは軽い右からの傾斜でかなり上っていて、芝目はあまり強くありません。」なんて説明して、パターをヒットする音が出るまで、静寂を保つのはいかがでしょう?出来れば、プレイヤーの練習ストロークの、衣擦れの音など入ればもっと臨場感が出るのでは?
もう済んでしまったトーナメントを編集して、テープやCDにして、車を運転しながら聞いていても案外良いイメージが湧くと思います。
確かに、テレビ以上に下調べは必要かもしれません。
そんなCDを私は買いますが、みなさんはいかがですか?
さて、日本女子オープンも先週終わりましたね。私は近くの大学に通っていましたので、茨木カントリーのあのあたりは第3の地元でした。ぜひとも行ってみたかったのですが、今回は残念でした。大阪で唯一、JGAの由緒ある競技会の開催できるコースです。
さて、前々から私が考えることですが、ゴルフトーナメントのラジオ放送なんていかがでしょうか?
野球があるんですから、ゴルフがあったって不思議じゃないでしょう。テニスや卓球だったら、解説がうるさくて駄目でしょうけど、ゴルフだったら、今は亡き城達也さんのように、静寂も上手に使いながら解説してもらったら、聞いているほうもゴルフが上達すること間違いありません。
右の何ヤード地点にハザードがあり、風はどちらから吹いていて、何ヤード地点に高い木が立っています。ピンは右に立っていますので、プレイヤーはフェードボールを打つでしょうとか、イマジネーションを沸きたてるような解説をすれば、ようやくそこで諸外国に勝てる日本選手が誕生するかも。
難しいと思われる、パターの解説もわけないんですよ。
「何メートルのパットが残りました。パッティングラインは軽い右からの傾斜でかなり上っていて、芝目はあまり強くありません。」なんて説明して、パターをヒットする音が出るまで、静寂を保つのはいかがでしょう?出来れば、プレイヤーの練習ストロークの、衣擦れの音など入ればもっと臨場感が出るのでは?
もう済んでしまったトーナメントを編集して、テープやCDにして、車を運転しながら聞いていても案外良いイメージが湧くと思います。
確かに、テレビ以上に下調べは必要かもしれません。
そんなCDを私は買いますが、みなさんはいかがですか?
- Tweet