リッチな店長日記

It costs you a shot. 私がいつも言っていること

2013年07月21日

「PIFジュニアゴルフ競技会」 で、いつも私が言っていること

みんな覚えているかい?

競技前の説明会でみんなに言っている言葉

スロープレーはダメだよって

しかも、ツアー競技会のしおりを持ち出して説明している

スロープレーの一度目は警告で

その後は罰打がついたり、罰金を徴収されると書いてある

 

ほんとに書いてあるのよ

罰金だって

当然松山選手もそれに目を通したはず

つまり、スロープレーは罰せられることを知っていたはず

かつての三塚優子だって知っていたはず

しかし、知ってはいても、そのルールが適用される事実を彼らは知らない

たぶん誰も知らない

私が普段言っていること

たぶん真に受けていないだろう

スロープレーには気をつけろ

日本人全体のプレーは遅いんだから

 

いいですか?

前の組と間隔が空いた時点で黄信号

そこで急がなかったら、ペナルティーを食らうと思って間違いない

日本でも平生から適応されるべきルールだ

世界じゃ、間違いなく罰せられる

 

キャディーも前の組がいなくなった時点で気をつけてやらないといけない

ちょっと急ごうって

それが理由でスコアを崩したなんて、いい大人が言う言い訳じゃないよ

 

でも1ストロークでよかった

以前なら2ストロークだ

 

これを機会に、スロープレーについて見直してもらいたい

 

私が海外に出たのがすでに26歳

プレースタイルは、日本人のペース

やはり、トラブルは起こるもんだ

一般のアマチュアの競技会で問題になる

 

そこで気をつけて自分のプレースタイルを変えるのか変えないのか

変えないのだったら、すぐにでも日本に帰って来い

国内から出るべき人間ではない

 

適応力

誰にでも平等に要求されるチカラだ

 

でも、私は知っている

日本でプレーしているときよりも、パッティングを含めスイングのリズムが速い

当然そうなるべきだ

そうしないと風が吹いているコンディションでは、スコアを乱す

慣れるまでは、時折ミスをするだろうが、それも過程の上

今、あいつはやっている

順応っていうやつを

 

順応、適応できるやつが残るってこと

いやでも、やらないと生きてはいけない 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット