リッチな店長日記

偉そうに言いますが、私はそうやと思います

2013年03月02日

私、子どもたちをマラソン大会に連れて行くことがよくあります

たぶん、ゴルフの大会に連れて行くのと同じくらい

そのマラソン大会で思うんです

トップを走っている子どもは、将来の高橋尚子ではない

子どもの行為に水を差すような

子どもの行為じゃなしに、トップにならせるのは周りの大人の行為だと思うんです

それって、どうかなと

大人の気が逸るのはわからんでもないですが

将来の高橋尚子は、そうじゃない

少し後ろの集団から高橋尚子は生まれるんです

 

ゴルフも同じこと

最近は飛ばないジュニアゴルファーが多くなりました

ジュニアの競技会は、えらい短い距離の設定だったりで子ども騙しもいいところ

体格が問題ではなく、もっと体を使って飛ばせないものかと

ほとんどの子どもが軽いドライバーを使っているのに、ほんま飛びませんなー

私らのときはスチールシャフトばっかりだったのにねー

確かにその時はスモールボールだったけれども、今はその時代よりもっと飛ばしてもいいと思う

スコア最重要視なんですよねー

小さくまとまってしまって、

プロが子どもを見るときってやっぱり飛距離ですもんね

 

私は、子どもの教育はオセロやと思うんです

途中でいくらリードしていても、最後に多くひっくり返した方が勝ち

早くからリードをすること、あるいはリードをされることなんて、気にする必要全くありませんわ

 

周りの大人が、じっくり最後まで辛抱強く見守ってやることが大切ですわ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット