リッチな店長日記
神戸新聞から、こんにちは
2012年12月11日
おはようございます
昨日は、神戸新聞の方がやっと
(もう来ないものと思ってたけど)
取材の電話を
そうです
今度のジュニアゴルフ競技の
もうそろそろ締め切りだよ
いつの掲載になるんだろう?
競技会の主旨だって
それにしても、参加費が異様に高い
その割に賞品が乏しい
あまりに子どもをなめた距離設定
他を批判するわけじゃなく、ちゃんとした競技会をしたいの
日本が劣る部分は、それを知る者から直していこう
そろそろ競技規則の決定稿を出さないと
中高生のOBは打ち直しだろうな
小学生は、特設ティーからプレイイング4で
これもゆくゆくは改善したいけど
大きなコースに移転した第一回だから
スロープレーで一般営業のお客様に迷惑をかけるのは避けたいもの
それじゃ継続すること自体が困難になってしまう
とにかく、当たり前の時間では上がってくるように
2時間
トップのパーティーを3人で出せば、2時間か
タイムスケジュールを作ってボランティアの運転手さんに渡さないと
そういうや、みんな時計を持ってラウンドしないんだよねー
なんでだろうなー
私は付けてるけど
左腕って邪魔になるだろうか?
プレーが遅い人こそ時計を持ってプレースべきだと思うのに
数年前からキャロウェイがゴルフウォッチを海外で販売している
日本じゃあまり売られてないか?
ぜひとも初心者のころから、時計をつけてプレーするようにって思うけど
「雷が鳴ったらどうすんの!」って
なんか言いがかりをつけられそうだわ
でも、大事なことだと思う
キャディーに時計は付き物
スタート時間、プレーのスピード、お昼の休憩時間等
プレー中に時間をチェックすることは色々あるはず
それが、セルフプレーになったのよ
そしたら時間はプレイヤーが管理するものじゃない?
バッグに時計をつけてる人もいるけど
はたしてそれで頻繁に見ることができるだろうか?
何でもいいや、時間はオレに聞くな
みんな自分で管理しようよ
日本で腕時計で有名な選手って
橘田光弘選手だ
今も付けてプレーされているのだろうか?
東広野のプロだね
海外じゃ、誰だっただろう?
ゲーリー・プレイヤーは昔付けてなかったっけ?
海外じゃ、アマチュアプレイヤーは普通に付けてプレーする
あくまで、オーストラリアは、っていうことにしようか
腕時計をする人は、特にはずさない
普段付けない人は、当然付いてないけど
時間て大事よ
じゃ、今日は、タイムテーブルを作っておこう
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)