リッチな店長日記
コンプリートさせるということ
2012年11月24日
何のことかいなと思わせるような横文字は使わない
それは正解です
でも、これを日本語で表現すると
「最後まで完了させること」
でも、これじゃ推測の余地がない
つまらん
ダサイ
いったい何を云いたいかと申しますと
子どもの教育のことです
練習場で子どもを教えておりました
道を挟んだ隣の運動場で、小学生がサッカーの練習をしていました
練習が終わると、サッカーゴールをみんなで片づけています
サッカーゴールは重いから事故の可能性はありますが、それぐらいは注意しながらできる子どもでないと
いったい何を教えるのかとも思いますし、
悪ふざけが過ぎる子どもも、いたら困るし
学校でもどこでも、つまらないことで起こる事故があります
危険という認識があまりになさすぎるのも困ったものです
そういうことを云いたいのではなく
その後、運動場で子どもたちがブラシをかけています
これが私の云うところの「コンプリート」です
練習の後片付けともいうべきでしょうか?
ところがゴルフってどうでしょう?
練習場では、球を打って散らかすだけ散らかして、あとはそのまま誰かが拾ってくれるので、「さようなら」でおしまい
本来なら、打った球を拾っておしまいのはずが、完了にならない
小さな練習場を経営していれば、そういうこともできるのでしょうけど
それもできない
不思議な結末です
ゴルフは、弟子入りして覚えるのではなく
お金を支払ってコーチが教える
(私も確かにその立場であるのですが)
どこかおかしなことが
生じていることを皆さんは御存じでしょうか?
それが原因であるとは思わない、異論を持つ方もおられるでしょう
でも、私の意見はこうです
最近、ゴルフトーナメントのボランティアに出かける方とお話する機会が数度ありました
おっしゃることは、最近にプロゴルファーのマナーの悪さです
18ホールのプレーが終わると、ボランティアの方にサインを入れたボールを渡すでしょ
自分の背中越しにボールを渡すプロがいるってね
背中を向けて、ボールを渡すわけよ
どうだろ?
手袋をギャラリーの足元に投げて、それに群がる様を観る
馬鹿か?
いったい何様か
どこで習った行儀なんだろう?
いくらルールにいい加減なプロがいたか
そういう話は昔はあった
でも、ファンに対して取る態度の悪さは、赤丸急上昇で加速していっている
お金を出してきて下さっているファン、つまりはスポンサーじゃないの
師匠に叱られ、破門
てなことは、もうありっこない話です
いったい誰がこれからのプロを教育していくのでしょうか
ゴルフの賞金は、これ以上増やす必要もないような気もしますが
いかがでしょうか?
すべて聞いた話は男子プロ
河野晃一郎
彼へのインプレッションは良かった
ちゃんと師匠がいるのね
コウイチロウかー
うちにもコウイチロウがいるけど、あいつはいったい何だろう
月謝もいただきながら、「オイ、おまえ!」って私は強く叱るけど
それはどうなのよ?
まあ、ビジネスで云えば私は失格だろうけど
ゴルフのプロに育てるとか、そういう話ではなく
どんな大人になるのかって、まったくおせっかいだろうけど、気になるじゃない
最低限の行儀作法が出来なきゃ、「おい、こら!」って、
云ってみりゃお金をいただくお客さんにおかしな話だわ
でもなー
ビジネスがそれに優先するって、そうは思えないもの
あくまで子どもに関しての話ですけどね
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)