リッチな店長日記

そろそろ小学校のマラソン大会ですね プラス

2012年11月06日

今日から、向かいの小学校でかけ足が始まりました

1ヵ月間、マラソン大会まで続きます

ま、子どもの時、これがイヤだったんですがねー

今になったら好きになってるって、不思議な話じゃないですか

 

私も頑張らないと、と

まったく関係ないところで

朝から練習場に行って球を打ってきました

まったく関係ない

でも、私が練習するなんて

月に一度あるかないかなので

まあ、それなりに受け止めてくださいな

 

こないだ組んだ、ユーティリティー

今日打ってみました

柔らかすぎて使いようがないので、

売ります

中古のADAMSのヘッドに、アポロのハイブリッド用シャフト

R/Sのコンビネーションフレックスを出来るだけ硬く入れましたが、硬さが足りない

いつもは、アルディラのNV105のSフレックス

これで十分

でも、もう廃盤でしょ

アルディラのハイブリッドの用のXはとても硬いし

次のシャフトが見当たりません

何か適当なものがあればいいのにねー

いたずらに高すぎるシャフトじゃなしにね

 

ADAMSのハイブリッド

黄色いヘッドカバーの、よくプロが使ってるやつです

 

 

こないだ、大発見しました

こちらをご覧の方で、マラソンランナーの方、おられますか?

私、長距離を走ったら、足の人差し指(第二指)の爪が剥がれるんです

血豆が出来てね

そしたら、

着地時間が長すぎるようです

それは前から感じてたんですが、どうしたらいいのかよくわからず

それが遅いまま走っておりましたが

出来ました

着地時間を短くできました

足の指の付け根

付け根よりも手前の盛り上がった部分

そこで蹴らないといけないそうです

そこで蹴るようにしたら、着地時間を短縮し、足の故障はなく、速く走れるようになりました

 

良かった

 

 

 

ゴルフの話

ここで真面目なゴルフの話です

アドレスの時、つま先開きますか?

それとも、まっすぐ?

両足とも?

真っ直ぐにって云ってもガニ股のため、出来ませーん

なんて人いるでしょ

どうしても片足だけ、余分に開いてしまう方

これ、私です

左足を開き出したら止まりません

最近、なぜだかわかりました

別に技術的な問題じゃありません

 

問題は、脚の長さです

左脚が右脚より長いので、どうしても普段から開く癖がついてしまうのです

左脚の付け根が痛くなったら、そうだと思ってもらって結構です

ストレッチで直すっていう方法もありますが、

今回は対応策について

右靴にインソールを入れることです

あるいは、両靴にインソールを入れて、右側のを厚めにすることです

カラダが悪くなる前に調整しましょうね

 

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット