リッチな店長日記
リーダーシップで、私はこう思う それも勝手に思ってるだけ
2012年11月01日
3日前は、倒産について
昨日は、リーダーシップについて、講義を受けに行きました
倒産?
イヤ、そうならないように行ったんですよ
どういう風にしてそこに至るのか
回避したいけど、無理な回避は傷を大きくする
それはわかってるんだけど、経営者は頑張るわよねー
資金繰り表をつけて、現在の財政事情を知ろうというものだった
不景気の中、皆さん一緒に頑張りましょ
昨日は、リーダーシップ
リーダーシップとは何ぞや?
統率力?
それとも指導力?
そんな話は出てこなかったけれども
リーダーシップの意味を調べても何か曖昧で
統率力と、指導力はまったく違う意味だし
私の持論ですが、その言葉自体に、正義の意味は含まない
正義なら、コンプライアンスの話になるだろうけど
班分けをして講義は進められたが、やっぱり若い人のグループは、正義の方から入ってしまう
正義を無視するわけではないが、正義を語るなら、まず悪を語れ
性善説で話を進めていったら、会社経営なんて、
(いや、私は会社は経営していません)
悪の道もありよ
課題は、
ある中小企業の会社で情報漏えいが起こったことについて、それをどう解決するか
であった
それには、条件付けされてあって、漏洩した情報の会社にほとんどの利益を委ねていた
漏えいしたのは、持ち出した会社のパソコンから
パソコンを持ち出したのは、ベテランの従業員
時期まもなくして、会社の社長の交代がある
など
どこかで聞いたような、食肉流通の企業に似ている
でも、リーダーシップには、正義はないんだ
それは私の持論
漏えいした会社の情報の件を、詫びるか隠蔽するか?
隠蔽するという方向で考えてみる
まずは、そうかなと私は思うんです
それは、あくまでもデモケースだから
その後どういうことが起こるのか、
どういう苦境に苛まれるのか、
なんか子どものときに見た、仏様の本に似てるような
小学生低学年のとき、近くの同級生の家に行った
そこで見た本に似てる
さまざまな地獄絵
悪事を働けば、必ずや地獄が待ってるよ、ってやつ
今は、見ないんだろうなー
私も、その子の家に行くまでそういうリアルな地獄は見たことがなかった
すべては性善説で話が進んでいるのだろうか?
ま、それが正しいといえば正しいんだけど
そういう結論に至るには、ただ正義感やコンプライアンスだけでは進まないように思うんだけど
統率力って云えば、暴走族のリーダーをイメージする
指導者って云えば、ホメイニ氏をイメージする
ここに正義はない
それは、また別の理論になると思う
多角的に、あるいはいろんな切り口から、ものを捉えて見るほうが、私は好きだけど
例えば、ホメイニ氏にインタビューに行ったとしよう
それは優れた指導力を褒めながら
それが対話の第一歩かと
まあ、人質になるかもしれないんだけどねー
事の善悪、
それを自分の人生に採用するかしないかは、その次だと思うんだ
何もないがしろにするわけではないし、優先順位が下がるわけでもない
家に鍵をかけますかってこと自体そうじゃない
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)