リッチな店長日記

画像: おめでとうございます

おめでとうございます

2012年01月27日

こむら返りの話をせんとあかんかったですねー

 

それより先に

昨日、生徒さんから

それも、レッスン途中の中途半端なときに

 

「こないだ100を切りましたー」

って、

冷静に

 

昨晩は球がよく飛んでるなーと思った

だいぶん気合が入ってるようでした

 

寒い中、お仕事帰りに寄って来られるのですから

モチベーションが高いんでしょうねー

時間はかかりましたが、よく頑張られました

 

 

ところで、

長くゴルフをされているのに上達しない方

それは、

 

体が硬いから

(柔軟体操はしないとー)

 

リズム感がない

(なかなか言えないけどな~)

 

筋力が足りない

(なんとか言葉では説明できるけど、やるのかな~)

 

クラブが自分に合ってない

(背が高いのに、普通にお店で売ってるクラブでは、どう考えてもダメでしょう)

 

ウソを教えられている

(かもな~) 

 

生徒さんには、それとな~く、体に意識が行くようにはしてますが、

やってくださいと言っても、

やらない?

それとも、

やれない?

 

それは責任もてないし

 

だから、やるクラス?

体を整える講座をこないだからやってます

ウェイトトレーニングでもないので、負荷も弱いまま

 

せめてこの程度はねー

 

やってくださいねー

 

スイングを変えたってどうしようもないですから

まあ、ゴルフの回数が増えたら

たまに上達するケースはありますが、

ぜったいではありませんよ

 

 

 

 

そうそう、こむら返りですわ

昔、私もようこむら返りを起こしてましたけど

クラブ選手権のときも軽く起こしながら戦ってたかなー

何年前のことよ?

 

今は起こさんようになりました

最近ほとんど起きてません

 

ミネラル不足

う~ん?

 

無理な筋肉の引っ張り

たしかにねー

右脚はかなり引っ張るケースもありますけど

たぶんスイングも今と違ったけど

 

私は、左右のバランスやと思うんよ

みんな、

(私を含めてかもしれへん)

姿勢が悪いもん

あれでは、こむら返りは起こるわ

 

疾患を持っておられる方もあるようなので、こちらは内科医にご相談を

 

さて、

そしたらどうしたら、その姿勢が良くなるかってことやねー

 

脚の長さも左右違う

当然、骨盤の高さが違うから、背骨が曲がる

バランスが悪い

それまでに、首も曲がってしまいますわ

 

脚の長短を直す方法は昨日指導しました

長い方の足を10cmから20cm高いところに乗せて、もう一方の脚をスイング(振ること)するんですけど

それによって、低い方、つまり短い方の骨盤が遠心力で引っ張られるでしょう?

骨盤を直しながら、短い脚の長さが変わるという手法

ご理解いただけましたでしょうか?

 

それは、昨日やったと

そいで、みなさん納得された、と

そのあとすぐに球を打ったら、みなさん同じようにトップした、と

おもろいでしょ?

 

そんなもんですわ

正しい姿勢が必ずしもナイスショットを生むわけやない

それでも我慢して行えば、正しい姿勢でナイスショットが打てるようになる

そしてそのナイスショットは、長く続くんです

 

骨盤が直りました

その次は、

腹筋、しかもそのインナーマッスルです

体幹を整える、っちゅうやつです

 

バランスボールでも、左右を整えられるし

 

「場所がー」

 

まあ、そうやのー

 

背骨をまっすぐする話は、本末転倒やから

ここでは骨盤の話を

 

ちょっと難しいぞー

まず鏡の前に立ち

(当然鏡に向かってね)

足踏みをします

つま先をフロアーにつけたまま

右足を上げる時、右の骨盤を上げる

 

(足と書いたのは、ほとんど踵だけが上がる感じでしてもらいたかったから)

 

これ、できますか?

 

少し背骨が右に左にしなりますが、それもいいのよ

 

お尻の上の方、

腰とお尻の間が張ってくるような感じ

わかる?

 

膝は少し曲がりますが、けっして内側を向かないように

 

まあ、2時間もすれば

 

 

病院行きでしょうな~

 

適当にやってくださいなー

 

 

「動かへん!」

 

あー、あなたは太りすぎです

 

そんな人おったりして 

 

 

 

画像は、「オムニバンド」です 

これ、こないだから販売してます

チューブトレーニングや、セラバンドトレーニングってあったでしょ?

あんな感じのものです

 

チューブよりもっとやさしいの

今、置いてるのは、一番負荷が弱いのと、二番目に弱いの

今んところ、そんなに強いのは要りませんわ

これで十分

それにね

ウェイトトレーニングと違て、行けば行くほどきつくなる

深く動くほど、負荷が強くなる

これ、おもしろいでしょ

 

たとえばダンベルを持ち上げるのって、上に行くほど楽になるじゃない

真上だと、そう辛くないでしょ?

 

これがミソよ

 

私の左肩、

鍼に頼らないで、これで直そうと思ってます

いけそうな気がするねん

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

 

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット