リッチな店長日記
親として、
2012年01月23日
昨日のこと
パー3で出会ったのは、顔見知りの子どものお父さん
まあ、今回の試合も予選を通過するんだろう
取り組み方が違うから、きっと通ると思う
私の子どもと生徒さんを引率して練習ラウンドに行っていたのですが
「自分の子どもを教えるのって難しくないですか?」って
まあ、指導者の立場と、複雑ではないかと問われ
自分の子どもには親切丁寧には教えないと、
何度も同じことを云う前に手が出ると
それに、けっして同じように教えようとも思わないことを説明した
生徒は「生徒さん」やん
当然生徒さんの方が上手なわけで
それに
生徒さんに勝つようにゴルフを教えてない
強くなりたかったら、自分で考えたらいいことだって
そう云ったの
自分の子どもには、強く叱ったりするけど
普段、家庭ではお尻を出しながらふざけてるって
そう云ったの
緩急が必要だって
要らんところまで、きつく接する必要性もないし
そしたら、
「先生と違って、自分の子どもばかり見てるから、いつもきつくなってしまう」って
でもな
オレは、親としてふざけるようにしてるんよ
生徒さんの前でもそうだけど
そんな、緊張ばっかりの生活で何になるねん
スコアカードの話もしてた
子どもの持って帰って来たスコアカード
それを見て叱るってね
オレは、子どものスコアで叱ったことは一度もない
親御さんが見てるのは、アウトのトータルスコア、インのトータルスコア、それに合計
それだけで評価してしまうって
私が見るのは、1ホール1ホールのスコア
ダブルボギーの後、トリプルや、ダブルパーが来て
見えるでしょ
どんな気持ちでゴルフをしているのか
そして、その後挽回しているのか、
そのままズルズル終わっているのか
得意なホールはどうなのか?
苦手なホールは攻略したのか?
攻略した後、疲れて叩いたのか?
わかるじゃない
スコアカードを見たら
そんな話をしたら、ご理解いただいたようで
まあ、理解するだけあって、進歩もするはずよ
やめてまえと、頑張りなさいは違うということ
同じような気持ちの中から出たとしても
聞いた方のやる気がなくなるのは、どっち?
自由奔放な大人のモノの言い方
もし、気が付いたら、改めよう
少し付け加えよう
石川遼クンのお父さんの講演会が、全国であるらしく
車で移動中の風景を紹介している様子
子どもは、車ですぐに寝ちゃうようですが
それでは、なんにもならないと
移動中は、話をするようで
それは、私も思う
オーストラリアの子どもは寝んかった
道中、ずーっとクイズや、ジョークばっかり云ってた
その面、日本の子どもは情けない
騒ぐか寝るかのどちらかやもん
それでよ
やっぱり、遼クンのお父さんが冗談や、クイズを出すんだって
うちの子どもにも同じ問題を出してみた
東京から青森に向かって車が500台、
青森から東京に向かって車が500台、
同じ時刻に、同じスピードでスタートしました
いったいどこでぶつかるでしょうか?
簡単だけどね
うちの子どもはわからんかった
情けない
クリックしていただくとランキングが上がります
思い切ってどうぞ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)