リッチな店長日記
変化を恐れるな!
2011年06月20日
李 知姫 が優勝しましたか
久々によかったです
彼女のゴルフも観てて面白いですね
ドライバーを、ここぞという時には飛ばしてくるタイプです
そういうのは大好きです
絶えず、パコーン、パコーンってフェアウェーに打ってくるタイプ
そんなん面白ないです
メリハリがないタイプ
そいでもってチャンスが来たときだけ、ピンそばに、ドカッて来るタイプ
そいがどなしてん、とは思いますが
あんまり観たくはないです
R.マキロイが優勝しましたか
マスターズの敗北が、これで実りましたね
失敗してやめていくやつは多いもんねー
これから、もっと強くなるぞ
これで、3Rの中からひとり抜け出した
一番後ろのRはどうするんだー?
これも見ものだね
今年のUSオープンは、コースが簡単だったって話もあったけど、それは仕方がないでしょ
天候にも影響されるんだから
雨が多く降ったんでしょ
グリーンが柔らかくなっても仕方がないよね
でも、ひとりだけ違うスコアの人がいるんだもの
それをどういうのよ
どう見ても彼が優勝でしょ
テレビで観る限り、同じコースをプレーしているんでしょ
まさか、違うコースをプレーしてはないと思うけど
どうも同じティーを使ってたようで
それも同じ場所で、同じ大きさのカップだったんでしょ
クラブとボールは違うかもしれないな
ウェアーか?
まあ、あのウェアなら着られるとは思うけど
私は、遼クンのウェアはどうも着られないからね
どう思う?
急に私が遼クンのウェアを着て登場するの
ビックリするよなー
なんのコスプレかって
罰ゲームって思う人もいるでしょうよ
さて、昨日からサマースクールのスケジュールを作製しております
練習前のランニング
それから、ゴルフレッスン
それが夏休み中続きます
ほぼ、スケジュールがまとまりましたので、新たにページを作りましょう
まあ、期待して来てください
この夏休みで、一気にレベルアップしましょう
ジュニアゴルファーを伸ばそうと思えばよ
まあ、親御さんが教える場合は別として
コーチが存在する
当然子どもが変わらないといけない
そこで、コーチも変化しないといけない
最後に、親御さんも何らかの変化を求められる
つまりよ、
いくら人生経験が長かろうと、会社で部下を何人使っていようと、何人の従業員を使っていようと
自分も変わらなければならないってこと
自分が変化をせず、子どもにばかり変化を求めている姿も時折見かけますからね
あれはみっともないです
そんな楽なもんや無いですわ
山登りだってそう
まさにそうじゃない
年配の方が、山ブームで登山を始めるのはいいけど
やっぱり山のルールってもんがあるじゃない
若い人は比較的頭が柔らかいから、それにも順応できているようですが
年配の方は難しい
頭が固く?
どうだろう?
自分のルールでやっちゃうことが多いから
頼むよ
変化を恐れるな
変化を面倒くさがらない
変化なくして進歩なし!
知ってるー?
遼クンや、藍ちゃん、さくらちゃんの父さんが本を出しているけど
実際、親御さんが見ないといけないのは、遼クンたちじゃなく、彼らの親御さんの方
選手のプロフィールってあるでしょ
海外のはね
選手の紹介のところには、必ず最初にお父さんの名前とお母さんの名前が出てくるの
わかる?
それだけ責任を持って育ててきた証拠よ
一か八か、億の金を儲けるべくやっているのとは違うのよ
参考例を出してみようか
ちょっと待って、検索してたらいいのが見つかった
関係ないけど
これを先に
今、探しているから
あったよ
http://www.aggieathletics.com/sports/w-golf/mtt/boland_julia00.html
これでわかるでしょ
パーソナルのところで、まず最初にだれだれのお父さんとお母さんの間に生まれたって出てくるの
これよ
昔、日本もそうだったじゃない
藤原のなんチャラの娘って
そう云ってたじゃない
ちょっと違うか、意味合いが
でもこれが大事って話、ちょっとはご理解いただけましたか?
クリックしていただくとランキングが上がります
思い切ってどうぞ
- Tweet
![](https://wedge.ocnk.net/phone/res/style33/img/all/clear.gif)