リッチな店長日記

世界で一番遠い島

2011年05月09日

先日、私が車いすテニスを観に行ったわけ 

実は、障害者の方が多数の中に入ってみたかったの

見慣れれば、慣れる

そう思ったのよ

 

障害者差別も、見慣れないから起きるのではないかと

それに、福島県から来られた方への差別など

見慣れれば、慣れる

きっと私はそう思う

 

私がシドニーでゴルフをしていた時

良きにつけ悪しきにつけ

日本人としての私は目立つものです

肌の色が違いますから

イエローってったって、どこが黄色なのかわかりませんが、

まあ、それほど白くはない

それは理解できます

 

「おまえら、スキンキャンサーになるかもしれへんなー」って、友人に悪態をついたこともありますが、

彼はオリーブ肌で、これまた白人ではないとのこと

ようわからんのです

オリーブ肌

俺らから見たら間違いなく西洋人の白人やけど

彼らも、差別の対象になることもあるという

どこへ行っても、差別っちゅうもんは付きまとうのです

そんなこと気にしててどうすんねん

 

一時期、私のスロープレーが問題になったのです

まあ、最も攻めやすいパートですわ

飛ばし屋で、ティーグラウンドでは長く待たなければならない

そしてミスれば、即トラブル

爆弾抱えてるわけですわ

当然遅れたら急ぎますけどね

ほんの一瞬をつくんです

たちの悪い白人は

まあ、一部のですよ

そんなんどこに行ってもいますから

だれがもともと何人で

どこの国から来てなんて

現地の人はわかりますが、オレらまったくわからへんもん

注意のしようがない

 

だから、一時プレーに集中できんようになったのよ

策にはまる、っちゅうやつですわ

お客さまの外国人じゃ、問題ないけど

ずっぽりはまって暮らしてるとそうはいかんからなー

 

なんや、サッカーでもそんな騒ぎがあるらしい

サッカーは、前からあるねー

やったらあかんこと真似してからに

ヨーロッパであったことやないか

 

オレらもともと世界から見ると、差別はされる方で

それで近隣の人見て、見下して

なんぼのもんやねん

 

される方って考え方は良くない

そら良くないよ

そやけど、見下す方に入る方がもっと良くない

公平っていう概念、そんなに簡単にこしらえること、できるかー?

 

こないだ、トリスタン・ダ・クーニャのテレビ番組を観てつくづく思ったのよ

 

 

クリックしていただくとランキングが上がります

思い切ってどうぞ

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット