リッチな店長日記

そらちょっとちゃーうでー

2011年02月08日

今日の朝刊

エスカレーターのことが書いてあった

桂米團治さんの書いた記事

大阪は、右側で立って乗り

東京は左で立ち止まると云う話

海外では右側で立ち止まるのがスタンダード

そらそうです

間違いありません

これ心臓がどうやとか、武士の刀がどうや云うのんは関係ないんですわ

万博の時にね

大阪でどっちに立つのが世界の常識かを調べたんです

それから、大阪は右になった

そうよ、世界のスタンダード

 

云うてみれば東京が間違ってる

間違うてるいうても

そらしょうがないことですけど

 

私?

そら切り替えますがな

東京モードに

けど、言葉は関西弁のままです

昔は変えてました

でもやめたんですわ

なんでわざわざ変えなあかんねん

まあ、この文面でわかりますか

 

「オイ、おまえの文面何書いてあるかわからへんわ」

などとお叱りもなく

そらそうですわ

そんな関西弁で叱られるわけは無い

「君、ダメだよ そんなわけのわからないこと書いちゃー」

そういうお叱りの言葉もなく

なんとか通じるもんです

たぶんねー

この私が方言なしでいったら、メチャクチャハンディキャップですわ

ただでさえ、かむのに

かむやら、どもるやら

そらワヤですわ

時折、コンニチハでかみますから

 

 

私が、オーストラリアのシドニーに

ちょうど行ったころ

ラングウェッジセンターに通ってたの

そこのみんなで街に出かけていくことになった

エスカレーターに乗って

みんなで、「右に寄るんやでー」

って云い合った

私は何でか、インドネシア人のグループの中にいることが多かった

海外まで行って日本人とはつるみたくないからねー

あいつ何人やねんって思われるほどになってた

まあ、日本人からは嫌われるかもしれへんけど

それでええやん

日本語しゃべりに外国行ったわけやないし

 

これが嫌われてなかったんやなー

また、話しますわ

発展しなかった恋ばなでも

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット