リッチな店長日記

「こんばんはー」て、あんた

2010年12月17日

寒いなー

早よ、帰りたいなー

そんなことを思いながら、アイアンのライ角とロフト角を調べておりました

私んところ、もともとはガレージ用に作られてますので

超劣悪環境

夏は暑く、

冬はメチャクチャ寒い

接着剤なんて

そんなものひっつきますかいな

ガレージのシャッター西向きで、道には面してますけど

そら大変


だから、

「早よ帰りたいなー」

「寒いなー」

って思いながら、邪念だらけで仕事をしておりました


そしたら、

「こんばんはー!」

って


そんなお客さんなんて、飛込みではめったに来られないのに

(私一人で営業してることはみなさんご存知で、大概お電話をいただいてます)


「遅くまで大変ですねー」

遅くまでって、まだ、残業している方は多くおられるだろう時間に

誰かいなと思いきや


郵便屋さんや

最近はほとんど毎日、営業で寄って来られる

年賀はがきいりませんかー、って

まだやってないねん

年賀状

どんだけ印刷しようかなー?

去年は、急遽、喪中やったから、年賀はがき自体が無駄になってしもた

今年はなー

あかんわなー

忙しいなー

 

そいで郵便屋さん

「今帰りですー」

云うて、注文していたレターパックを持って来てくれたんです

うん、便利です

ありがとうございます

助かります


私にとっては、週の節目の金曜日

なんか有効に使う曜日です

先週は、七種山に登りました

さあ、今週はどうしよう


年賀状か?

それとも、プチ大掃除か?

 

 


適正なゴルフクラブ

長さ、重さ、シャフトの硬さ、ドライバーのロフト、クラブのセッティング

どれもこれも重要なファクターです

まず、後ろから

クラブのセッティングは、

ドライバーと、フェアウェーウッドは何番、ユーティリティー(ハイブリッド)、それにアイアンは何番から、ウェッヂは何度のロフト


ドライバーのロフトは、9度なのか、10度なのか?

まあ、0.5度っていうのもありますが

プレイヤーにあったロフトを選ぶ

まあ、ほとんどの場合、

少なめなロフトを選んでいる方が多いようです

でも、球が高いって?

それは打ち方です

 

その次、

シャフトの硬さ

これも硬めが多いわねー

それを見越して、メーカー側はフレックスを柔らかめに設定しているようですが

女性の場合、柔らかすぎるケースも増えてきているようです

Aフレックス

ちょっとゴルフができる女性には、このAフレックス

なかなか良いんじゃないでしょうか?

でも、なかなか見つかりませんよねー

 

クラブの重さ

これは、シャフトですわ

どんなシャフトを選ぶかで、クラブの重さは決まりますから

NSプロのおかげで、非力な人までがスチールシャフトを使っている

どうもおかしい

当然クラブの価格は安くなるから、購入しやすくはなるでしょうけど

それじゃ飛ばへんやん

パワーのある人が飛距離のために軽すぎるクラブを使っているケースも見かけることはあります

まあ、稀ではありますが

アイアンに、パワーのある方が軽量カーボンなんて使う必要がありますか?

まあ、飛んでも、スコアはまとまらんわね

 

 

クラブの長さ

上級者にはぜったい必要なファクター

ライ角もこれに関連します

長けりゃ飛ぶ

そんなの当たり前

でも、アイアンだとトウが上がるので、当然フェースは左を向きます

まあ、ちょっとのことだと思って、ほとんどのアベレージプレイヤーは重要視していないようですが

グリーンをはずすほど左を向くんですよ

リーディングエッヂ、あるいは、一番下のスコアラインがまっすぐ向いてたって、フェースはまっすぐには向いてないんよ

どうせ、「そんなアホな」って、どっかで云うてるだろうけど

まあ、今冬やからリップクリーム持ってます?

あるいは、シャチハタでもええよ

それをね、ショートアイアンのフェースに当てて

丸い部分ですわ

フェースからその円筒が立っているような形にして

まず、机の上で構えているような形にして

そこから、トウを少しずつ上げてみる

リーディングエッヂの方向は変えずに

どうよ?

変わらん?

まだまだ、トウをもっと上げてみよう

ほれほれ、少しずつその円筒が左を向き出したでしょう

たったこんだけの長さでわかるの

それが長くなったらどうなる?

平気でグリーン半分くらいは左を向いちゃうよ

それで、まっすぐ打つの?

そんな人はそれで結構です

トウが1cmぐらい浮いてて、まっすぐ打つ人もいるにはいますけど

そういう人になりたいですか?

いや、私はクラブを調整して、できるだけまっすぐ打ちたいです

そんな技術はいりません

かえって邪魔です

それに長いとダフるわね

当たり前か

肝心なときにダフる

経験のない人は、コースにもって出るまでわからない

お気の毒様

そういうクラブって、練習場では良く飛ぶもの

 

 

 

子どもが上手になったら

クラブの長さと同時に、ライ角度もみてやらないとね

コンピューターで飛距離のファクターだけでクラブを選んでも

それはしょうがないことですわね

まあ、そんなクラブの売り方で良いのか?

私はそうは思いません

子どもの使うクラブを見て、

まわりの大人がしっかりしているかどうか

かなりはっきりわかるものです

だいたい、いい重さのクラブを選んでます

重すぎず、軽すぎず

でも、子どもだって軽いクラブを選びたがりますよ

振りやすくて、飛びますからね

そんなの当たり前

でも、適度な重さのクラブを買い与える

上達させたいなら、それが必要やん

そんな、販売員が必要でしょ

 

賢い選択

私が説明するにはちょっと荷が重いようです

練習場で飛距離は見えても、

素人にはスコアは見えませんからね

 

 

 

 

 

もし面白かったら、ちょっくらクリックしてくださいな 

人気ブログランキングへ

 

 

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット