リッチな店長日記

画像: たった一週間の特訓のおかげで

たった一週間の特訓のおかげで

2010年05月29日

今日は運動会でした

子どもは、1番になりました

でも、自慢の話やあらへん

昨年は遅かった

マラソン大会も遅い

どうやったら速くなるかって話です


短距離走は、脚を速く動かすこと

それには、


添付の画像は、お年寄りのためのもの?

手すりがあって、歩くのに役立てるためのものです


これを、使いました

まず、

この枕木の上を速く走る

学校で子どもたちがやってるでしょ

チョコチョコ走り

あれですわ

あんな感じで使うんやけど

何を思って走るか

これが大事

ただ運動場に小さなハードルを並べて、その間をステップしながら走る

それだけじゃあかんのです

ゴール前の3つぐらいは、ステップを速くして通り抜ける

最後のそれが、効果を大きく変える


「動作の最後の意識」


これが大事やいうことに気が付けば、あなたは間違いなくゴルフも上達した

と云っても過言ではない


枕木の上を、チョコチョコ走りしたあと、

次は、枕木の間を同じくチョコチョコ走り

最後に、少し離れて加速をつけて

最後の3つは、素早くステップ


かなり変わりますよ


大人も変わっちゃうから


やってみるー?



何でこんなことを、私が云うか?


それは、スパイラル効果を期待してんのよ

他人にプラスになるアドバイスを送る

そしたら、向上するわよね

それが自分の向上に繋がるやないの


それよ

自分を伸ばすために他人を使ってんの

悪く云えばね


でも、高いモチベーションを持ったグループが、そこに誕生するって可能性も生まれてくるわけよ



テキサスで、ブッチ・ハーモンの講演を聞いた

お話の内容は、

二代目はしんどいと

ブッチも、ティンズレーもお父さんの代から数えて二代目だ

ティンズレーは、ハービー・ペニックの息子さん

先代が大した事をやったんだから


それから、持っている知識は隠すな、と

みんなにオープンにしろと

たしかにそう思う

自分だけがいい知恵を持っていても、それ以上に広がらない

伸びない

でも、他の立場の人の知恵で、それは広がり、

また広める事もできるだろう


ここでスパイラル効果も得られるわよね




そうそう、

かけっこで、ゴール近くになると上体が前に傾くでしょ?

あれって、ないほうがいいね

中学、高校の陸上部ならわかるけど

裏返してみれば、ゴール付近で脚が動いてないてことやもん

短距離やったら、最後まで脚を動かし続ける

ここが意識できれば

たとえ今年ダメでも、

来年、再来年、違った走りができるでしょうね



実行してみて、いい結果が出たら教えてね

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット