リッチな店長日記

なんと、3時間ペース

2010年04月02日

「今日の仕事はきつかったー」


今日は、ボランティアのはず

そうです

ジュニアゴルフ競技のカートの運転手

それなのに

こんなにきつかったとは

プレーの進行は、子どもに任せるとのことだった


でも、

進行しない


ボールが見当たらない

未明の雨で、下がかなりぬかるんでいる

ボールが突き刺さってしまうんです

危うく、ロストボールになる寸前


子どもは、同伴競技者のボールを探さんのか?

まあ、そんな大人もいるけどなー

競技中なんかひどいもんで、オッサンゴルファーはさっきまで気さくに話していても、ボール探しはなかなかせんわねー

まさか、子どももかー?

後ろの組も待っている

でも、5分までもう少しあった


「みんなで探そう!」


そしたら、簡単に見つかった

ラフに突き刺さっていた

子どものうちからそれやと、大人になってからは絶対探さんぞ


どんどんどんどん、前の組から遅れていく


「なんでこない遅いねん」


3ホールでほぼ1時間

スロープレー、っちゅうもんやないわ

こんなプレーしてるんやね

いつも


いつもの私なら、もう怒鳴り散らしているところ

今日は、ダメ

怒っちゃダメ


9ホールが終わって

引率して行った前の組の子どもが待っていた


「センセ、遅かったやん」


それどころやないわ

いつものペースと大違いよ

外国で、こんなこと絶対あり得ないのに


「なんでなん?」


父ちゃん、母ちゃんが、うるさいからー?

そうかー?

そんなことないやろー


プレーのスピードを教えなあかんわ

なんぼなんでも



ルールもええ加減なとこあるでしょ?

子どもやから、そんなに細かいことは言いませんよ

ある程度は、見てて黙ってますけど

なんせ、子ども主体ですもん

子どもに任せることも必要かと

私の競技会じゃないし

いや、出しゃばらないというところで

訊かれたら、ルールのアドバイスはしますけど

そんな中に、細かい子どももいるわけ


どうやろねー?

どういう風に子どもを教えましょうか?

ルール違反をすぐ指摘する子?

それとも、知らん顔してほっておく子?



私は、あんまりひどかったら、指摘するタイプ

そんなことをしたらあかんて

それで、何打罰とは言わんかった

言うとったら、勝っとったかもしれん

どれがええんやろねー?

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット