リッチな店長日記

責任持って、・・・

2010年02月15日

桑田真澄さんが中学最初のテストで、230人中220番に

小学生の時は最下位でしたが、なんと猛勉強の末10人抜いたそうです


「センセ、オレやったらやれるで!」


自信に満ちた桑田少年に、先生から帰ってきた言葉は


「アホか、オマエ」


普通そうですわね


いやー、褒めたれよという方々、

そうかもしれません


でも、なんでもかんでも褒めすぎたら間違いなくとあるハーフパイプの選手みたいなのが現れる可能性が高くなるかも


タイミング、シチュエーション、というのも肝心です



マラソン大会のあと、小学1年生の子どもがうつむきながら帰ってきました

時折私の様子を伺いながら


約120名の参加で

89番でした


もじもじしながら、スタートは当然最後尾

それで、その順位です


怒られると思ってるな

そう思った私は、


「オッ、お疲れさん!」


「30人も抜いたんかー」


「今度もっと前で並んだら、もっとはよ走れるでー」


子どもの表情が緩みました


「今度、ひも付きのマラソンシューズ買うたろか?」


「ウン」


タイミングはジャストミートでした

マラソン嫌いやのに




子どもの自主性

そんなもんあらへんと思います

めったにあらへん

珍しいんです

あるほうが


だから、子どもに選ばせるなんてこと

平気で云わないでやって

子どもの将来は、ある程度分別のあるまわりの大人が、ある年齢までは決めてやらないと

大人の無責任になっちゃいます



上から目線?


いえ、これは伏線


誰が云ったか

「消費税については国民に判断してもらうことが必要だ」


なにをおっしゃる

これこそ無責任

国民があなた方国会議員より賢いんか?

そんな一般人も少しはおられるでしょうよ

でも、そんな賢い方をそもそも選んだつもりなのに

(こんな、そもそもの使い方であってますか?)


我々国民の丸投げと云われるかもしれないけれど、実際そうやん

あまりにおかしいことをすれば、デモなどの形で抗議はするだろうけど

あなた方国会議員が、責任を持って決めなあかんのよ

当然消費税の話も、国会でやって、国会で決めるべきでしょ

なんでその話を国民の投票で決めるのよ?


そら、云いますよ、我々国民は

消費税上げんな、とは


でも、誰かが決めないと

国民に責任を擦り付けるなよ、って


そやけど消費税が上がったら、どんだけ苦しなるんかなー?




これでは、終われんわねー


そしたらオリンピックの話

まだ、日本のメダルはゼロ


でも、再放送は優勝した選手

あるいは、カナダの選手をじっくり見てみませんか?


上村愛子選手は4位でした

いや、それは分かってます


でも誰が優勝しました?


どこの国の選手?


あんまり知らない


リアルタイムで日本選手を応援して

再放送で、どんなゲームか、よく観てみませんか?

冬季スポーツ選手について、あんまり知らないものねー


もうちょっとしてたら、おばちゃんたちが


「テレビつけても、オリンピック、オリンピックばっかりで、はよ終わってほしいわ」


って云い出します

ぜったい云うんです


「おばちゃん」


「あんたら間違いなく長生きすんのやから、ちょっとの間辛抱しーよ」



これで終われますか?


これで今日は終わりにします



マスターズへの道

土曜日  22km (田中千洋さんのトレーニングサークル 「チートレ」で、最後尾を走ってました)

日曜日  子どもたちと、3km程度


土曜日のトレーニングのあと、腹筋が縦に割れだす

なのに

なのに

おへそ周りはなぜか

メタボになっている


「いったいどういうこと?」

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット