リッチな店長日記

お帰り 私のワゴン

2010年02月08日

私の愛車が帰ってきました

長いこと修理に出しとったんです

丸一週間です

無償でエンジンのヘッド部分を変えてもらった

儲けたんやろか?


調子よく走ってます

でね、

またいつおかしくなるかわからない、って云うから

中古車もチョコッと観てきたの


走ってよ

頑張って


もうかれこれ13万キロ以上も走ってます

ホントにお疲れさんなんですが

ディーラーでメンテナンスしてて良かった

修理とメンテナンス、車検も、

少し高いかもしれませんが、

この無償でっていうところがありますからね

ほんまに安心保障ですわ



前の車

前もワゴンタイプでした

あの、誹謗中傷のつもりじゃないので

これは、こういう姿勢であってはいけないという、私と私のまわりの方々は気をつけなければという戒めで

でも、すんません

上から目線ではなく、同じ高さからということで、ご理解ください

これも失礼なことですけど

まあ、それは・・・


前の車

どこかの会社と同じように、リコールになってしまったの

ハガキが来たから、修理にもって行った

どこかのワイヤーが切れやすいということで

早速直って帰ろうと1kmほど運転したら

車が動かんようになってしまった

エンジンはまわっているけど、サイドブレーキがかかったような状態で抵抗を感じて動かない

路肩に停めて、先ほどのサービスに電話を

今さっき修理をしてもらって、1kmほど運転したら動かなくなった旨を連絡した


そしたら、


「こちらへ戻って来てください」


動かれへんて云うてんのに

確認しても、乗って戻って来いと

普通、今さっきの修理で不都合なことが起こったら、迎えに来てくれるんと違う?

敬語やなくてもかまへんわ


「すんませーん ちょっとそこで待っとってくださいねー」


そんだけ聞いたら、私も安心するのに

どうしてもサービスまで乗って戻って来いと云う

こいつ、アホかいな?


話の内容は通じているはずやのに

こいつ何考えとんのや


無理して乗って行った

かなり無理して


車を預けて待っていたら

先ほど電話に出た若い係の人

たぶん、話し方からそうだと思う


「エライ無理したったんやねー」


カチーン!


切れた



「乗って来い云うたんやろー!」


若い係の人

後ろに引っ込みよった


もうムカムカする

コーヒーが出てきても、おさまらん

並んで販売の建物があって、

そこの所長にぶちまけた

かなり真摯な言葉遣いで


まあ、サービスには伝わったんでしょう

でも、特にこれといって特別丁寧な謝罪もなく


車は直って出て来た

ちゃんと直ったようであった


油断をしたらあかん

明日は、我が身や


なにかあったら、


「スンマセーン!」


これを一発かまして

いえ、

最初に発する言葉はこうあるべきと

そう思うのですが


それで、非を認めるような、そんな解釈

訴訟文化のアメリカと違うんです

いつからこんなに「スンマセン」が云えんようになったんやいな


海外におったとき

I 'm sorry. 

は、あんまり言わん方がええシチュエーションがあった

自分の非を認めることになるから

それでも、

窮屈に感じた

日本は違うはずです


それで、自分の非を認めるってことにはならないと思うんですが

でも反面、自分の非はいつも存在して

私がどんなに正しいか、他の人に云うてみても

どっかに落ち度があるわけで

なんかアホみたいで


アホはアホなりに、アホなことせんように心掛けて生きているわけで


ハァーア

人生は辛いの-



でもね、

最近エエことを見つけました

まあ、皆さんご存じのお話ですわ


朝一番、笑ってみる

私、

せいぜい口角を上げる程度ですけど


エエようにことが流れるようになりました

閉塞感を感じても、

それなりに少しずつ解決しようとして

ちょっとだけ前進しているような


アカン、今日は長文やった

時間食うてもた


仕事が溜まってきた


たいへんや!

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット