リッチな店長日記

画像: 朝原選手

朝原選手

2009年10月13日

朝原選手の、アンダーハンドバトンパス

http://video.search.yahoo.co.jp/video/d12bf3f84d23c76eb636b13459181db2?p=%E6%9C%9D%E5%8E%9F%E9%81%B8%E6%89%8B&fr=top_ga1_sa&tt=c&ei=UTF-8&from=srp&rkf=1&r=1

 

すばらしい

これを目の前で見られるとは

 

実は、このバトンも見ることができました

 

アンダーハンドパス

今日は、これについて述べさせていただきます

 

キーワードは、

手と手を握り合う

 

でも、今は深夜

朝が明けてからにします

 

あーぁ、睡眠不足

 

朝から泣かしてやる

これはどうだ!

http://www.youtube.com/watch?v=V6ZRFc6dSfQ&NR=1

 

 

おはようございます

このネタはどうでしょうか?

アンダーハンドパスのこと

第一走者 塚原直貴選手 (右手)

第二走者 末續慎吾選手 (左手)

第三走者 高平慎士選手 (右手)

第四走者 朝原宣治選手 (左手)

 

素人の目

一つ目のビデオでお分かりですか?

どれも、きれいにバトンが渡ってます

第二走者の末續選手から第三走者の高平選手に渡すときの手の角度、きれいなもんです

その高平選手からのバトンが、第四走者の朝原選手に渡るとき、どうです

見えますか?

朝原選手が、高平選手の手を握ってバトンを受け取っているところ

アンダーハンドパスだから、バトンは同じ方向を向いて進んでいます

(オーバーハンドパスだと、バトンの進行方向は渡すときに変わります)

前走者の手を握りながらバトンを受け取らないと、バトンの前をもって走らなければならないようになってしまいます

ジャマイカチームもアンダーハンドパスですが、バトンリレーのときにバタついています

まさに芸術やないですか

手の長さの分だけ、オーバーハンドの方が速くなっても、こちらの方がミスが少ないじゃないでしょうか?

子どものリレーで見かける「バトンリレーミス」は、ちょっとかわいそうかな?

どうです?

変えてみますか?

 

 

私が教えている子どもの一人が、インフルエンザに

昨日は、全県的に小学生のリレー大会がありました

残念ながら、チームの他の子どももインフルエンザにかかり、止む無く棄権になったそうです

5年生で1番速くなったって言ってました

今まで毎朝練習してきたのに、とっても口惜しかったでしょうね

まことに残念です

来週のユニバーのレースには間に合うかな?

早く、皆さん良くなってください

 

神戸から帰ってくるときに、明石から小学生の集団が先生に引率されて電車に乗ってきました

タイミングを見計らいながら、

「今日、リレー大会やったん?」

と、私

「ウン、ビリやってん」

「ホンマかいなー」

「ホンマやでー」

子どもたちは、元気に東二見で降りていきました

 

「あぁー、エエ体育の日やなー」

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット