リッチな店長日記

画像: どうしましょう?

どうしましょう?

2009年09月21日

日曜日に60kmを走って、明日はリレーマラソンです

さて、走れるだろうか?

まだ、脚が痛い


ところで、

「私は、60km走りきりました」を英語で

I have run 60ks.

アイヴ ラン スィクスティ ケイズ

ネッ、ちょっとこましに聞こえるでしょ?



もうひとつ、60km走っていて考えたの

オーストラリアのプロショップで働いていてときのこと

アドレスゴルフっていうのがあって、そのセールスマンのことで

Who does he work for?

って、同僚に聞いたの

同僚は、coworker だよね

この「コーワーカー」、英語の伝わりやすいオーストラリアでもなかなか通じないよ

電話を通してじゃー

ホントに巻かないと

思い切り

2回も

死ぬほど巻いたら、通じたよ


そしたら、その coworker

He works for himself. って云ったの

ヒムのところにアクセント

カッコエエ

誰のために働いてるんじゃなくて、彼自身のために働いてるって

なんかカッコエエやないですか

日本語でいうたら、自営業ってことですが

それだけのことでも、英語でいうたらカッコエエ


私も、職業のことを訊かれたら、

わざわざ英語で、

I work for myself. って云うてやろうか

間違いなく「変な人」って思われるやろけどね

このときのアクセントは、セルフです(少しだけ)

でないと、マイに置くと嫌味な感じになってしまう

「鼻ターカダカ」みたいな


そんで、myself と違うやろ

家族のために働いてるのんと違うかー?って

もしそこで、

I work for my family. なんかにしてしまうと

もうたいへん

それって、お父さんかお母さんがオーナーの会社で働いてるんやん

ちょっと意味が違います



ところで、リレーマラソンですわ

走れるんやろか?

気分の問題やね

こうなったら、このあいだ買うた、黄色の「パールイズミ」で走ったろか?


どうしようか?

Facebookコメント



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット